今日からShopify で販売を開始しよう

Shopifyを無料で試して、ビジネスの開始、運営、成長の為に必要なすべてのツールとサービスを体験しましょう。

ノートパソコンで小規模ビジネス向けローンの申し込みを行っている女性。

ドロップシッピングの始め方:初心者でも始められるやり方とおすすめドロップシッピング業者(DSP)3選!

ドロップシッピングとは、在庫を持たずに商品を販売するビジネスモデルです。ECサイト(販売サイト)は、商品の仕入れを行わずに消費者(購入者)に対して商品を販売できます。

そして、商品が売れたら、在庫を持っているドロップシッピング業者(DSP)がECサイト(販売サイト)からの注文をもとに商品を発送します。消費者(購入者)は、ドロップシッピング業者から発送された商品を受け取ります。

ドロップシッピングの始め方

ドロップシッピングの仕組み概念図

ドロップシッピングを始めるには、まずドロップシッピング業者に登録します。

ドロップシッピング業者は、販売する商品を探しているネットショップオーナーなどと商品を販売してくれる人を探している卸業者をつなぐ存在です。

商品を販売するためのオンラインストアなどを用意し、ドロップシッピング業者が取り扱っている商品から販売したい商品を選んで掲載します。

時期によって売れ行きが変わる商品があるため、ニーズに合わせて商品を選択しましょう。

そして、ショップへの集客を行い商品が売れたら、ドロップシッピング業者に連絡や発注をするだけで、商品の梱包や発送を行ってくれます。

ドロップシッピングを始める時の注意点

ドロップシッピングで商品を販売する際は、常に在庫切れに注意が必要です。

ドロップシッピング業者は同じ商品を他のECサイトでも販売している場合が多く、競合サイトと在庫を共有している状態にあります。

特に人気がある商品ほど在庫が切れやすくなります。

商品が売れても、発送できないことや納期に間に合わないというトラブルが起きる可能性があるため、定期的に在庫状況を確認しておきましょう。

また、商品が手元にない状態で販売するため、消費者から届いた商品に関する質問に回答しづらいことも注意点として挙げられます。

ドロップシッピングに関わる三者

ECサイト(販売サイト)

ECサイトは、ブランドを構築し、消費者(購入者)との接点を作ります。

ECサイトを立ち上げたり、公式ウェブサイトの購買ページを用意したりと、さまざまな手法でブランドとその商品の販売経路を構築します。

ドロップシッピング業者

ドロップシッピング業者は、通販サイトなどと業務委託契約を締結して、商品在庫の管理、梱包、発送などを担います。

通販サイトなどが消費者へ商品を販売した後、ドロップシッピング業者が商品を発送します。

商品の在庫を発送をするだけではなく、印刷などを実施して商品を作る役割を担うこともあります。

例えば、Tシャツ、スウェットなどの洋服、帽子、バッグ、ポーチなどの服飾小物、スマホケースやマグカップやタンブラーなどの小物に、ECサイト(ブランド)のロゴデザインやキャラクターデザインなどの印刷や加工を行ったりもします。

ドロップシッピングを解説する記事などでは、この役割を担う業者のことを卸売業者やサプライヤーなどと表現していることがあります。

消費者(購入者)

消費者(購入者、以下「消費者」)は、ブランドのファンや、商品の購入希望者です。ドロップシッピングにおいては、消費者はオンラインストアAで購入手続きを行い、ドロップシッピング業者Bから商品が発送され、受け取ります。

消費者は欲しい商品を購入して受け取ることが目的であるため,“ドロップシッピングにおける商品の発送元は、実はBである」という点は大きな問題ではありません。

ドロップシッピングのおすすめ日本語仕入れサイト(DSP)3選

ドロップシッピングサイトはいろいろあるため、どこを選べばいいかわからないというケースもあるでしょう。

ここでは、ドロップシッピングのおすすめ日本語仕入れサイトを紹介します。

NETSEA(ネッシー)

NETSEAは、日本最大級の卸売や問屋、仕入れの専門サイトです。

会員登録無料で利用できるため、安心してドロップシッピングを始められます。

アパレルや雑貨、家電や家具など、幅広いジャンルの商品が卸売価格で掲載されているので、取り扱う商品を増やしたいという方におすすめです。

商品の卸売価格は会員登録しなければ見ることはできません。

TopSeller(トップセラー)

TopSellerは、約30万点の商品を取り扱っているネットショップに特化した専門サイトです。

これまでに、1000を超えるストアが導入した実績があります。

TopSellerを導入して商品数を増やした結果、ネットショップのアクセスが急増して売上が上がったという多数の実績があります。

商品を増やして受発注を管理したいという方におすすめです。

卸の達人

卸の達人は、売れ筋の美容やダイエット商品を簡単に仕入れできるのが特徴です。

美容で話題の商品や人気のアイテムなどを取り扱えるようになるため、美容のジャンルでドロップシッピングを利用したい方におすすめです。

登録料や月会費無料で利用でき、1点でも直接配送してくれるので、ドロップシッピングに最適です。

日用品といった消耗品の扱いもあり、価格帯が低い商品も充実しています。

ドロップシッピングとECサイトとの違い

(Unsplash: tommao-wang)

ドロップシッピングを導入しない場合

ドロップシッピングの仕組みを導入しない場合は、ECサイトが販売・商品在庫の確保と管理・商品の発送・カスタマーサービス・商品販売に必要なマーケティングやブランディングなど、全ての業務を実施します。

ドロップシッピングを導入する場合

ドロップシッピングの仕組みを導入する場合、ECサイトは主にカスタマーサービス・商品販売に必要なマーケティングやブランディングなどを行います。

商品在庫の確保と管理・商品の発送は、ドロップシッピング業者が担います。

ドロップシッピングとアフィリエイトの違い

ドロップシッピングは、オンラインショップなどが商品を持たず、ドロップシッピング業者から直接消費者に商品を発送することで利益を得る方法です。

一方、アフィリエイトは、商品を宣伝し、紹介リンクを通じて商品が購入された場合に手数料を受け取る方法です。

そのため、ドロップシッピングは実際に商品の販売を行う、アフィリエイトは商品の宣伝や紹介を行うという違いがあります。

ドロップシッピングでよくある失敗例と解決策

FedExトラック

(Unsplash: bannon-morrissy)

サイトの視点で発生する、ドロップシッピングでよくある失敗の例と解決策です。

競合が多く利益が少ない

ドロップシッピングができる商品には、すでに競合が多く存在していることがあります。値下げ競争が激しくなると利益率が減少し、ビジネスを進めることが難しくなります。

成功するためには、価格で争うのではなく付加価値をお客様に提供し、ECサイトの価値を高めましょう。例えばサービスの強化や、商品を厳選すること、購入者特典の付与などがあります。どのように商品を選ぶのかのアイデアも重要なポイントです。

在庫同期が難しく、品切れ商品が表示される

在庫状況を即時反映できないと、品切れ商品が表示されてしまうことがあります。これを解消するためには、複数のドロップシッピング業者を使って商品ラインを重ねましょう。たとえ単独のドロップシッピング業者だけに頼ると起こる問題だとしても、複数のドロップシッピング業者と契約すると、リスクを減らせます。

うまく対応しても、在庫の即時反映ができず消費者が購入後に在庫不足が発覚したり、それにより配送に時間がかかるかもしれません。その場合は、注文のキャンセルだけではなく、アップグレードされた商品を無料で提供しましょう。注文からお金は得られませんが、ロイヤルカスタマーとなるかもしれません。

商品を正しく、詳しく理解する

カスタマーサポートは、消費者から商品詳細に関する問い合わせを受けたら、回答できる内容には全て回答する必要があります。

ECサイトでドロップシッピングモデルを採用し在庫を持たない判断をするとしても、それは消費者に関係のないことです。「手元に商品がないため、その質問には回答できない」などということは、あってはならないのです。

これを解消する方法は4つあります。

  1. カスタマーサポートの手元に商品見本がある状態を作ること
  2. 消費者から聞かれそうな質問に対して回答を用意すること
  3. 商品紹介を文章・写真・動画で作成してECサイトに掲載すること
  4. 商品によってはお試しセットを用意すること

お試しセットの用意は、消費財や食品に有効です。例えば、通常では1製品100パック入りで販売するティーバッグ(茶葉)を、人気フレーバー5種類を1パックずつセットにしてお試しセットとして販売するなどです。

まとめ

(Unsplash: bench-accounting)

ドロップシッピングを利用することで、在庫を持たずに商品管理や発送ができるため、初心者でも手軽にネットショップが始められます。

そして、ショップのブランド力を高めて強固なファンを集められるサイトを構築できれば、ドロップシッピングモデルを活用して効率的に利益を伸ばせます。

ネットショップが簡単に始められるShopifyは、定額課金型のサービスで、誰でもすぐにネット上にショップを開設して商品を販売できます。

Shopifyでブランド力を高めたネットショップを構築し、ドロップシッピングを活用して効率的に売上を伸ばしていきましょう。

ドロップシッピングの始め方に関するよくある質問

日本でおすすめのドロップシッピング業者は?

日本でおすすめのドロップシッピング業者は、ドロップシッピングサイトのNETSEA(ネッシー)やTopSeller(トップセラー)、卸の達人などから見つけることができます。 それぞれのサイトで、取り扱っている商品のジャンルや商品点数などの特徴があるので、開設したいストアに合った商品が取り扱えるところを選びましょう。

ドロップシッピングのメリットとデメリットは?

ドロップシッピングにはメリットとデメリットがあります。ドロップシッピングの仕組みを導入するECサイトの視点でメリットとデメリットを紹介します。 メリットは、ECサイトは在庫の保管・管理や発送・梱包作業をする必要がないことです。 また、初期費用や管理すべきものが少なくなるため、必要な業務に専念できます。 デメリットは、以下のようなことがあります。

1.自分たちで在庫を抱えるよりも利益が少なくなる
2.契約する商品管理業者の選定とカスタマーサポート体制の構築が重要
3.商品の差別化がほとんどできない

どのメリットとデメリットを優先させるか検討しましょう。ドロップシッピングは、非常に便利であることは確かです。

ドロップシッピングとECサイトとの違いとは?

ドロップシッピングの仕組みを導入する場合、ECサイトは主にカスタマーサービス・商品販売に必要なマーケティングやブランディングなどを行います。商品在庫の確保と管理・商品の発送は、商品を持っている(発送をする)業者が担います。 ドロップシッピングの仕組みを導入しないECサイトは、販売や商品在庫の確保、管理や商品の発送からカスタマーサービスなど、商品販売に必要なマーケティングやブランディングなど、全ての業務を行います。

ドロップシッピング業者の見つけ方は?

ネットショップのコンセプトに合った商品や気に入った商品を取り扱うドロップシッピング業者を見つけたい場合は、ドロップシッピングサイトで検索する際に、キーワードを工夫してみましょう。 例えば、「卸売」や「仕入れ」、「問屋」などのワードが有効です。 また、「欧米風」や「おもしろグッズ」など、ショップのコンセプトに合うワードでも検索してみてください。

ドロップシッピングで成功できますか?

ドロップシッピングは、正しく取り入れると成功する可能性があります。 ただし、以下のような重要な要素を把握しておく必要があります。 まず、適切な商品を選ぶことが重要です。 人気のある商品や、市場で需要が高い商品を見つけましょう。 そして、信頼できるサプライヤーを見つけることも重要です。 信頼できるサプライヤーでないと、商品の品質や発送などに問題が発生してしまいます。

ドロップシッピングは個人でも始められる?

ドロップシッピングは個人でも始められます。 ドロップシッピングのメリットは、在庫を持たずに商品を販売できることです。 商品の管理や発送はドロップシッピング業者が行います。 そのため、大きな資本やスペースが不要となるので、個人でも始められるのです。

DSP(ドロップシッピングサービスプロバイダー)とは?

DSP(Dropshipping Service Provider)とは、ドロップシッピングサービスを提供する企業のことです。 ドロップシッピングを行うネットショップオーナーと、卸売業者を仲介します。 登録は無料で、取り扱う商品やサービスに特徴があるため、目的に合ったところを選びましょう。


ネットショップを開設しよう!

Shopify無料トライアルはこちら

トピック: